昔からテレビよりラジオが好きで、現在は地元のコミュニティーFM局
RADIO-LOVEAT をよく聴いています。
すごく楽しい放送局です。何が楽しいのかと言うと…
パーソリティーのキャラクターが素晴らしく、オカマさんや天使も喋っています。
もちろん、リスナーのメッセージを親身になって聞いてくれたりと、聴いててホント楽しいです。
公開放送でのコスプレも凄かったりします。
(左から雷様&アロハ? セーラー服&たい焼き! ねこ娘&鬼太郎! ウェディングドレス&メイド!)
コミュニティーFM局は全国に沢山ありますが、ここまでやってくれるパーソナリティーは少ない筈!
仕事で聴けない平日の番組は、タイマー録音してチェックしています。
私がラジオにはまるきっかけになったのは…
高校生の頃聴いていたJFNの深夜番組"まんたんMUSIC"でした。
大好きな番組で、最終回を録音したテープは、今でも大切に保管してあります。
当時、月曜担当のMAMI(小澤麻美)さんの放送で頂いた
まんたんステッカー は、私の宝物です。
■ ラジオ番組のタイマー録音に使っている機材
SONY DHC-MD99 | SONY CMT-M3 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ソニーの5MDピクシーです。 1997年製なので、MDLPには対応していませんが、5MDチェンジャーが付いている ので、80分ディスクを使えば最大で450分(7.5時間)の録音が可能です。 下の画像は、タイマー録音セット中のディスプレイです。 録音タイマーは、5番組まで可能です。 ラブィートリスナーの方は、誰の番組か分かりますよねぇ(^^;) 10年近く使っているのに、まだ壊れません。(壊れたら困りますけど) |
25,000円程度で売られていますが、ATRAC
TYPE-SやSF- EDIT機能を搭載しており、とてもお買い得なモデルです。 MDLPにも対応していますのでLP4モードなら80分ディスクで 320分(5時間20分)の録音が可能です。 カセットデッキも付いてます! タイマー録音機能もとても充実していて、予約は5番組まで 可能です。MD録音モードはLP(モノラル)も選択可能です。 録音用として使っているので、スピーカーは接続してません。 |
VICTOR RD-M2 1号機 (FM録音用) | VICTOR RD-M2 2号機 (AM録音用) | KENWOOD CR-A7USB |
![]() |
![]() |
![]() |
内蔵メモリー(512MB)やUSB端子に接続したDAP等に 予約録音出来ます。予約は4番組まで可能です。 写真では、LogitecのHDD(120GB)を接続しています。 |
←の色違いです。こちらはAM録音用として使っています。 これでRADIコミなんかを録音しています。 付属のループアンテナは結構感度が良いです。 |
これはVICTORのRD-M2と違って、内蔵メモリーが無く、 その代わりにUSB端子とSDメモリーカードのスロットが 付いています。予約は5番組まで可能です。 |
■ 長距離受信に使用しているFMアンテナ
2005年にケーブルテレビ(FM電波も送信している)に加入したので、あまり使っていませんが、
遠くのFM局を受信する時などに活躍しています。
MASPRO FM10 |
![]() ← 携帯で撮影したので 画質が悪いですm(_ _)m |
写真では分かり辛いですが、全長4メートルもある巨大アンテナです。 カタログには、「超高性能遠距離用」と書かれています。 しかし、価格は16,590円と安いです! 自宅ではなく、隣の家の屋根に設置してあります(^_^;) |